そもそもペンタブレットって何?
ペンタブレットを使ってデジタルお絵描きをするには何が必要?
板タブと液タブって何が違うの?
高いペンタブと安いペンタブは何が違うの?
ペンタブレットを使えば絵がうまくなる?
筆圧感知とか消しゴム機能って何?
ペンタブをもっと安く買う方法ってない?
そもそもペンタブレットって何?
ペンや絵筆の役目をするペン型マウスと考えればOKです。
ペンタブレットは、板タブも液タブも基本的にパソコンに繋いで使います。
パソコンを持っていない方は、 パソコンと一体化した液タブ(液タブの機能がついたノートパソコン)か、iPadでもデジタルお絵描きができますよ。
ただ、パソコン一体型タブもiPadも安いモデルでも5万円くらい。画面が大きなiPadProやMobileStudioProだと10万~20万円くらいします。
20万円あればパソコン本体と液タブが買えてしまうので、どちらが良いかジックリ考えて購入してくださいね。
次にお絵描きソフト。
人気のお絵描きソフトは5000円くらいで買えますし、フリーで使いやすいソフトもありますよ。ワコムのペンタブ「Intuos」シリーズには様々なお絵描きソフトがついています。CLIP STUDIO PAINTやPainter Essentialsが欲しい方は検討してみてくださいね。
CLIP STUDIO PAINT(2年限定ライセンス)が付属したIntuosComicはこちら
Painter Essentialsが付属したIntuosArtはこちら
お絵描きソフトの詳しい紹介はこちらの記事をどうぞ。→「ペンタブの次はお絵描きソフトを用意しましょう」
ペン入れまではアナログで、色塗りと仕上げはデジタルで…など、アナログとデジタルを併用してお絵描きをしたい方は、スキャナがあると便利です。
線の引き始め・引き終わりの表現がアナログ画材に近かったり、ペンを傾けた時にその傾きを感知して線の太さや色の濃淡に反映する、など。ワコムの上位版板タブや液タブはオプションのペンを使ってさらに幅広い表現が出来ます。ペンも高性能ペンタブレットの方が高級感がありますよ。エントリーモデルの板タブは「板の上に紙を一枚敷いて描いている感じ」ですが、高性能な板タブは「画用紙に描いている感じ」です。
液タブの場合は、高い方が画面が大きく発色がきれいです。
アナログお絵描き暦が長い方、アナログ的な表現に拘る方、プロを目指している方、良いものを使うとモチベが上がる方には高性能ペンタブをおすすめします。お財布が許すなら買っちゃいましょう。
アナログお絵描き暦が短い方や、色塗りや仕上げにペンタブを使う方は、無理に高いモデルを買う必要はありません。「高いモデルと迷ったけど、趣味でお絵描きするなら安いモデルで十分だった」って人も多いです。
ペンタブは魔法のアイテムではないので、使う「だけ」で画力が向上するわけではありません。
でも、デジタルお絵描きは、納得行くまで何度でもやり直しが出来るし、左右反転も簡単で画像の加工修正もしやすいので、ツールを駆使して絵のクオリティを上げることは出来ます。そういう意味では「ペンタブを使えば絵がうまくなる」は本当ですね。
あとは、「ペンタブを買ったらお絵描きが楽しくて、たくさん絵を描いているうちに上達した」という人もいますよ。やっぱりたくさん描くのが一番なので、デザインが好みで使いやすいペンタブレットを選びましょう。
板タブと液タブって何が違うの?
板タブはパソコンの画面を見てお絵描きします。手元は見ずに、専用の板の上でペンを動かします。
参考動画
液タブは、ペンタブの液晶画面を見ながらお絵かきします。手元を見ながら、液晶画面の上で手を動かします。
参考:漫画家・篠原健太先生の液タブ使用の感想ツイートに関するブログ(別窓で開きます)
参考動画
筆圧感知とか消しゴム機能とかって何?
筆圧感知
ペンを板や液晶に押し付けた時の力の入れ具合を線の強弱や色の濃淡に反映させる機能です。筆圧探知のレベルは1024・2048・4096・8192があり、数字が大きい方がより繊細な表現が出来て滑らかな線が描けます。
使用OSがMacの場合は自動で筆圧感知が変わりますが、Windowsの場合は手動でお絵描きソフトの設定を変える必要があります。詳しくはこちらのサイトをご覧下さい(別窓で開きます)。ワコム公式のページはこちら(別窓で開きます)。
「ワコムペンタブレットのプロパティ」はどこ?
まず、画面左下の「スタート」をクリックして「コントロールパネル」をクリック。
ズラーッとアイコンが出てきますので、その中から「ワコムタブレットのプロパティ」を探しましょう。
消しゴム機能
ペンのお尻部分で板や液晶をこすると、カーソルを合わせた場所の線や色を消せる機能。
ワイヤレス機能
板タブは専用のコードでパソコンに繋ぎますが、コード無しの無線で使えるようにする機能。ワイヤレス機能があるモデルとないモデルがあるので、ワイヤレスで使いたい方は買う前に確認しましょう。
ショートカットキー(ファンクションキー)
ペンタブについている、キーボードのショートカットを割り振れるボタン。パソコンデスクにキーボードを置いたら狭くて困る時に便利です。
1:新型が発売された時に旧型が値下がるのを待つ
良いものを安く買えるのが魅力ですが、タイミングが合わないと数年単位で待たなくてはいけないのが欠点。
2:中古品を買う
良いものを安く買えるのが魅力ですが、失敗のないよう、買う前に付属品や対応OSの確認をしてくださいね。付属ソフトのシリアルコードが使用されているかどうかの確認も忘れずに。
3:クレジットカードを作って貰ったポイントで買う
クレジットカードを新規で作ると安いペンタブレットを買えるくらいのポイントが貰えることがあります。クレジットカードを持っていない、持っているけどもう1枚あってもいい、と言う方は検討してみましょう。
数年連続で顧客満足度№1を獲得している「楽天カード」は、ポイントが貯めやすい+審査が甘い+貰えるポイントが多い、の3つの理由でおすすめですよ。